
アッパー(表革)のメンテナンスをしている方は多いと思いますが、
靴底はどの様にメンテナンスをして良いのか、迷いますよね。
以前のエントリーでも、昔ながらにミンクオイルを塗る方法、
靴墨(靴クリーム)を使ってしまう方法、専用のクリームを使う方法などをご紹介しました。
今回は、専用のクリーム(油)のレビューをしてみようと思います。
今回購入したのはこちら。
ドイツ製の靴底(底革)専用を謳った、「タピール レザーソールオイル」です。
いつものように靴のシナガワ(楽天市場)で購入。
今回は他のメンテナンス方法とも比較しながら、レビューを進めます。
■靴底メンテナンスの目的
アッパーのメンテナンスは単に美しさを保つためですが、
靴底のメンテナンスは
・耐久性 を高める(耐摩耗性を高める)
・耐水性 を高める
・柔軟性 を高める
この3点のために行われることが多いのです。
耐久性……
ガサガサの靴底の場合すり減りが早く、油分で潤いを与えることで耐久性が上がります。
耐水性……
ガサガサの靴底では水の浸透が早いため、油分を補うことで(ある程度)浸水とそれに伴う劣化を防ぐ事が出来ます。
柔軟性……
油分が少ない靴底は柔軟性も低いため、履き心地が悪い事があり、油分により改善できることがあります。
ただ、これらはあくまでオプションの領域と言っても良いでしょう。
靴のメンテナンスの主体はあくまで表革です。
表革をしっかりメンテナンスした上で、なお余裕がある場合に限ってメンテナンスしてください。
■概要/使用感
茶色の遮光瓶に入っています。
ビンに入っている油を、刷毛やスポンジ、ブラシに浸透させて塗ります。
写真のように、内蓋がないため、若干使いにくいです。
ふたを開けて思い出したのは、学生時代の絵画の授業。
というのも、油絵に使われているテレピン油が主成分だからです。
ただし、柑橘系の精油も入っているので、テレピン油のにおいはそんなに気になりません。(むしろ、靴箱が良いにおいになります)
試しに使ってみました。 靴はVASS(ハンガリー製)の内羽根パンチドキャップトゥです。
左の靴が塗る前、右が塗った後です。 色が変わっているのが分かるでしょうか?
塗る前は革底が毛羽立っていて、非常にすり減りやすい状況です。
塗った後の感想ですが、
ミンクオイルなどでは滑りやすく危なかったタイルの上でも、そんなに滑りやすくなりませんでした。
靴底がの毛羽立ちも治まり、概ね良好です。
先述したとおり、瓶そのものが塗布しやすく作られているわけではないので、
若干使いづらいと言うことはありますが、
使用感はまずまずといったところです。
■使用方法
具体的な使用手順は以下の通りです。
(正しい方法は附属の取説を見て下さい^^;
<事前の用意>
使用する靴の底を、靴底用ブラシ(表革用のとは分けて下さい)でよくブラッシングして下さい。
雨等でぬれている場合は日陰でよく乾かしてから使って下さい。(ただし、カラカラにはしない)
<手順>
1.成分が分離しているため、瓶をよく振ります
2.ふたを開けてちょっとずつ刷毛に油をしみこませます
3.素早く靴底に塗って下さい。(あまり多くしみこませる必要はありません)
4.誤って塗りすぎた場合には、新聞紙の上に置くなどして取り除いて下さい
5.一日以上、日陰で放置して下さい(通気性の良い靴箱の中でOK)
■他製品との比較

コロニル ≧ タピール > モゥブレイ > 靴クリーム > ミンクオイル
です。
使った上のコメントとしては、
ミンクオイルは多すぎる油分が、靴クリームは光沢用のロウ成分が、
駅構内での転倒事故を相当程度助長するので注意してほしいです。
モゥブレイは効果が微妙な上によく見るとコスパが悪い。
コロニルは塗りやすく量もまあまあ。
タピールは塗りにくいし価格も高いけど、効果はまぁまぁある。
こんなところでしょうか。

左からタピール、モゥブレイ、コロニル
■コストパフォーマンスについて
この製品、2,750円と、結構お値段が張ります。
安いところを探してみたのですが、
靴のメンテナンス用品にありがちな価格統制がしっかり効いて、どこの店でも同じ値段でした。
一方、ヨーロッパではだいたい1000円くらいで売られているんです。
送料と代理店の手数料と……いったい何が乗っているのか。
こういう所、どうにかならないんですかね^^;
この製品、2000円以下だったら即「買い」です。だけど、この値段だと結構迷いますよね……。
冬場に革底が乾燥して減りやすくてタマラン! と言う方が対象でしょうか。
なるべくソール交換したくない、と言う人にもおすすめ。
■まとめ
・ある程度効果はある(耐水、柔軟、特に対摩耗)
・コストパフォーマンスは微妙(内外価格差が2.5倍強)
・革底をすり減らしたくない人にはお勧め
■オマケ

プチプチにくるまれてきた。 スエード用スプレーなどと一緒に購入。

プチプチを取るとこんな感じ。 ……。上部にシミが。ちょっと漏れてる?