• 新着記事の通知/解除
  • 記事ランキング
  • 新入社員向け
  • スーツ・ジャケパンスタイル
  • アクセサリー/小物
  • グルーミング
  • デジタルガジェット
  • 下着
  • 収納
  • 洗濯
  • 靴
  • 香水
  • 小ネタ
  • 問合せ/質問箱
  • 本サイトについて

サラリーマンのファッションを考える

  • 記事ランキング
  • カテゴリー
    • スーツスタイルQ&A
      • シャツ
      • ジャケット/スーツ
      • 小物/アクセサリー
      • 防寒/オーバーコート
    • 靴
    • 靴下
    • スーツ・ジャケパンスタイル
    • シャツ
    • 下着
    • タイ(ネクタイ)
    • オーバーコート
    • ベストバイ
    • 収納
    • 小ネタ
    • アクセサリー/小物
    • 新入社員向け
    • 歴史・勉強
    • 筆記具
    • 香水
    • グルーミング
  • 問合せ/質問箱
  • 新着記事の通知
  • 本サイトについて
  1. HOME >
  2. 靴 >

靴

雨対策 靴

テクシーリュクスは買いか?(後編:磨き+歩行レビュー)

2025/5/6

ゴアテックス搭載のテクシーリュクスTU-8014を実際に使用し、本格靴同様に磨いたらどうなったのか? 長時間の履き心地はどうだったか? などをレビュー。

雨対策 靴

テクシーリュクスは買いか?(前編:購入+外観レビュー)

2025/5/6

雨の日や長時間歩行に適したビジネスシューズ「テクシーリュクス」の購入理由や選定ポイント、外観の詳細レビューを紹介。実際に複数モデルを比較し、選んだ理由をまとめます。

靴下

ユニクロのハイソックスは、ロングホーズとして使えるか!?

2025/3/9

ユニクロのハイソックスがロングホーズとしてつかえるかも? 値段が一足390円と、もしロングホーズとして使えるのであれば破壊的な値段です。早速購入し、ラインナップ、組成、ハリソンとの違い、履き心地、手入れのし易さなどをレポートします。

小ネタ 靴底

「静電気体質」は本格革靴で直るかもしれない、という話

2025/1/19

世の中には静電気が他人より多く発生する「静電気体質」だと言う人がいますが、もしかしたら本格革靴で回避出来ることできるかも? というお話です。

靴の手入れ

靴磨きに欠かせない! 意外なアイテム3選とそのメリット

2025/1/13

靴磨きは、愛用する靴を綺麗に保つための大切な作業ですが、意外と知られていない便利なアイテムがあります。今回は、靴磨きに役立つ、靴磨き専用ではないが、非常に重要なアイテムをご紹介します。

靴下

確かにずり落ちない! ナイガイ Traditional F&H ロングホーズレビュー

2024/7/28

ナイガイの「Traditional F&H ロングホーズ」について、自費で購入し、着用してみて、良い点/気になる点、どんな方にオススメなのかを考えてみました。

靴の手入れ

迷ったらコレを買え!③:靴クリーム編

2024/5/19

ビジネスマンが革靴を綺麗に保つために必要な靴クリーム。様々なメーカーから、数多くの製品が発売されています。 どれを買ったら良いか分からないという方向けに、迷ったらコレ、という製品を理由と共にご紹介します。

新入社員向け 靴

迷ったらコレを買え!①:革靴編

2024/4/7

これまで10年以上多いときには毎週のように様々なアイテムを購入/レビューしてきましたが、結局どれが良いの? ということが分かりづらくなってきたので、アイテムの種類別に紹介していきたいと思います。

靴

靴のローテーション方法と実例

2024/1/28

私がどの様に靴のローテーションを決めているのか、実例を交えてお伝えします。
連日同じ物を履きたくない、大切な靴を雨の日に履きたくない、極力服装にマッチした靴を履きたい、毎日違う靴を楽しみたい、できればそれらを仕組み化してしまいたいという方はご覧下さい。

新入社員向け 靴

靴の複数所持&ローテーションが必須な理由

2024/1/8

「靴なんて1足あれば十分」って本当でしょうか?
「帰宅して靴を脱ぎ、翌日その靴を履いていく」で問題無いのでしょうか?
1足派の方に向けて、革靴を複数持ち、ローテーションすべき理由(メリット)を5つご紹介します。

シューケアグッズのレビュー

スニーカーが蘇る「ジェイソンマーク シューケアキット」レビュー

2023/2/20

スニーカー用シューケアキット「ジェイソンマーク シューケアキット」を前線復帰させましたので、レビューしてみます。

靴用品

【どれが一番?】高評価のミニ靴べらを比べてみた

2022/10/16

これまでは、1個200円で手に入るプラスチック製の「イタリアンシューホーン」を推奨してきましたが、他の高評価携帯靴べらと比較検証してみました。

靴の履きこなし

社会人が「靴べら」を常に持ち歩くべき3つの理由

2022/8/6

なぜ靴べらを持ち歩くべきなのか、なぜ玄関の靴べらを頼ってはいけないのか、そして靴べらを忘れないために私が実践しているTIPSをご紹介します。

靴下

靴下を買いだめしてはダメな理由とは?

2022/4/11

靴下の買いだめと長期保管に注意。綿100%表記の靴下も要注意です。また、なるべく寿命を延ばす方法もご紹介します。

靴底

革靴の、革底とゴム底の違いとは?

2021/10/10

皆さんの革靴、靴底(ソール)は何で出来ていますか? 革底とゴム底、それぞれにどんなメリットがあるのか、私の使い分けもご紹介します。

1 2 3 … 8 Next »

サイト内検索

▼ 新着記事の通知を受ける
follow us in feedly

サラリーマンのファッションを考える - にほんブログ村
▼ Facebookの「ページをフォロー」でも、新着情報をお知らせします
サラリーマンのファッションを考える

人気の記事

  • 夏場、パンツの蒸れをどうにかする方法を考える
  • コート袖口の生地タグ、付けたままがオシャレ?
  • テクシーリュクスは買いか?(前編:購入+外観レビュー)
  • テクシーリュクスは買いか?(後編:磨き+歩行レビュー)
  • ユニクロのハイソックスは、ロングホーズとして使えるか!?
  • 新Philips 9000シリーズレビュー 電源不要の自動洗浄器は正解か?
  • シングルカフとダブルカフ、どちらがフォーマル?
→記事ランキング

本サイトの説明

筆者と同世代のサラリーマン(20代~30代)や就活生の「スーツスタイル」について考えます。
日本人はスーツに若い頃から親しんでいません。それ故におこる戸惑いを「スーツの壁」と定義しました。スーツの壁を身近に感じ、克服しようと思う筆者が、その解消をみなさんと目指すことが、目的の一つです。
はじめに(本ブログの目的)

Shichilie
Author: Shichilie
新入社員時代に、着道楽だった祖父の影響でスーツスタイルに興味を持ち始める。以来、スーツやジャケットを60着以上オーダーし、30足以上の革靴を収集する道に……。
東京生まれの東京育ち。
好きな言葉:自我作古

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

コメントの RSS

問い合わせ

質問箱よりお願いいたします

プライバシーポリシー
  • 記事ランキング
  • カテゴリー
  • 問合せ/質問箱
  • 新着記事の通知
  • 本サイトについて

サラリーマンのファッションを考える

© 2010 -2025 サラリーマンのファッションを考える