Shichilie
新入社員時代に、着道楽だった祖父の影響でスーツスタイルに興味を持ち始める。様々な店で60着以上のスーツやジャケットをオーダーし、30足以上の革靴を収集・ローテーションしてきた。
趣味が高じて、2009年(平成21年)からブログでの情報発信を開始。
東京生まれの東京育ち。 好きな言葉:自我作古
2013/1/20
コロニルのユニークリーム。 古い靴クリームやワックスを落とすのに良いと、前回のエントリーでもご紹介しました。 先日、そろそろ無くなってきたので、新しく注文しようとしたところ、ビックリ。 商品説明が、軒 …
2020/3/9
久々の靴ネタです。しかも、あまり日の当たらない「コバインキ」について。 靴クリームや靴墨を持っていても、所有率の少ないコバインキが今回のお題です。 コバインキとは、革靴底(レザーアウトソール)の側面部 …
2016/6/12
前回の予告通り、デニムシャツと同時に購入した、土井縫工所製の鹿の子タイを紹介します。 たしか、今年の初めあたりに新製品として登場して以来、ずっと気になっていたのですが、 やっと手に入りました……。 シ …
2016/6/12
このサイトで何度も採り上げている「土井縫工所」のシャツですが、 デニムシャツを新発売するというので、早速人柱として購入、レビューをします。 (値段は\9,975でした) ここ2~3年来、セレクトショッ …
2012/10/28
前回までに、1着目のスーツをイージーオーダーで作りました。 1着目は仮縫いと割り切り、ウール100%ですがなるべく安い生地で、 かつ、オプションなども出来るだけつけずに、安価に済ませることをお薦めしま …
2012/10/28
土井縫工所と双璧を成すカミチャニスタ(CAMICIANISTA)。 ネット通販限定、低価格(コスパ重視)で高級シャツのディテールという、シャツ業界の新業態的存在でしたが、いまではすっかり定着したように …
2017/8/5
このサイトはブログ形式で公開していますので、既に読者登録していただいている方には(たぶん)ユーザーフレンドリーなのですが、新しく来た方には、どこから読めば良いのか分からないという問題がありました。 & …
2018/12/18
失敗の無い――できれば満足がいくイージーオーダーをするためにはどの様にすれば良いのか。 イージーオーダー初級者/未経験者の背中を押すエントリー第2弾です。 前回までに、事前準備と店に入ってからまず何を …
2015/10/12
今回は「イージーオーダーでスーツを作るときのコツ」第5弾です。 前回で、行き先の店が決まったと思います。 今回は、テーラーに行く直前の準備と、実際に店に入ってまず何をすべきか考えます。 なお、本稿は基 …
2018/8/15
スーツをイージーオーダーをするためにはどの様な紳士服店に行けば良いのでしょうか? 今回は、百貨店と工場直営店、セレクトショップや海外通販でのオーダースーツの良否について取り上げ、メリットとデメリットを比較しながら、イージーオーダーでスーツを作る時のコツを考えて見たいと思います。