-
-
カミチャニスタ(Camicianista)のシャツ ファーストレビュー1「良いところ」
2015/11/3
カミチャニスタというブランドはご存じでしょうか? 同社製のシャツ2枚を購入しましたので、「良いところ」「悪いところ」織り交ぜながらレビューしたいと思います。前編は良いところにフォーカスして、写真を交えながら考えてみました。
-
-
雨と革靴について考える2 「革靴の雨予防」
2015/11/3
スーツスタイルのサラリーマンは毎日革靴を履いていますが、突然の雨に降られてしまうことは良くあることです。前回の「1:雨の日にはどの様な革靴を履けばよいか」で選んだ靴ならまだしも、晴天用の靴で雨が降った …
-
-
雨と革靴について考える1 「雨用靴をえらぶ」
2015/11/3
スーツを着るサラリーマンにとって、スーツスタイルの日は革靴以外選択肢がありません。しかし、基本的に革は水に弱く、雨には注意すべき点があります。雨と革靴について、以下の点を考えてみたいと思います。 第1 …
-
-
シューツリー(シューキーパー)を考える2 「シューツリーの使い方」
2015/11/2
▲ 防臭・防カビに効果があると言われているシダーウッドのシューツリー 上は無印良品製、下はダスコ社製のもの。無印製にはサンドペーパーがついていた 最初にお断りしますと、シューツリーの使い方は、文献や人 …
-
-
シューツリー(シューキーパー)を考える1 「シューツリーの役割」
2015/10/25
今回は、靴のメンテナンスに無くては成らないシューツリーの基本について、その役割から考えてみます。
-
-
続々・パンセレラ(Pantherella)の靴下
2015/10/25
~これまでのあらすじ~ 前々回、パンセレラ(Pantherella)の靴下を、イギリスにメイルオーダーしたのですが、購入した12足のうち、1足のサイズが違って送られてきました。 店側とメールをやりとり …
-
-
スーツの壁 第2回 |スーツよりも靴にお金をかける
2015/10/25
投資や資産形成と一緒で、スーツスタイルのパーツそれぞれにどれくらい投資したら良いのか。今回はスーツスタイルの「ポートフォリオ」を考えてみます。 何にいくら使うか スーツスタイルのパーツは …
-
-
スーツの壁 資料集1 |靴の製法 メリット・デメリット
2015/10/25
「はじめてスーツスタイルのおしゃれを考えた人はどうのようにすればよいのか」 というテーマで進行中の連載「スーツの壁」ですが、今回は資料集として本編で書くと冗長になる部分をスピンオフさせようと思います。 …
-
-
続・パンセレラ(Pantherella)の靴下
2018/7/28
前回Pantherella(パンセレラ)の靴下を英国からメイルオーダーしたことを書きました。その時は先方から間違って巨大なサイズの物が送られてきたことしか書かなかったので、改めて何を購入したのかご紹介 …
-
-
Crockett and Jones Weymouth クロケット・アンド・ジョーンズ ウエイマウス // 靴・服の手入れ | 22年2月 1週
2015/10/25
今週はコイツともう一足の手入れ、あとは換えのトラウザーズ(パンツ)があるスーツの入れ替え作業を行いました。
-
-
パンセレラの靴下をイギリスから買ってみたのですが……
2015/10/25
パンセレラ(Pantherella)の靴下をイギリスから買ってみました。 日本で買うとだいたい一足3000円前後、ネットでも2000円以上します。直接買い付けると送料を考慮しても一足1300~1500 …
-
-
Church’s Brisbane チャーチ・ブリスベン // 靴・服の手入れ | 22年1月 4週
2015/10/25
■靴 Church’s Brisbane 本日の手入れ対象は、代表的なイギリス靴「チャーチ(Church’s)」でした。 丁度、連載「スーツの壁」の靴編で、グッドイヤーウエルテッド(GY)製法を取り上 …
-
-
スーツの壁 第1回 |日本人はスーツが似合わないのか
2015/10/25
多くのサラリーマンは、スーツを義務感で着こそすれ、それをおしゃれとして着ることをしていないように感じています。 古くは省エネルック、新しくは「スーツからネクタイを外しただけ」のクールビズからその情けな …
-
-
はじめに(本ブログの目的)
2015/10/25
私がまだ大学生だったある日、地下鉄の中でとても疲れた格好をしたサラリーマンを見かけました。 服はダボダボ、裾は擦りきれ、靴も汚れていました。 見渡すと、程度の差はあれ、似たり寄ったりの方が多いことに驚 …