Shichilie

新入社員時代に、着道楽だった祖父の影響でスーツスタイルに興味を持ち始める。様々な店で60着以上のスーツやジャケットをオーダーし、30足以上の革靴を収集・ローテーションしてきた。

趣味が高じて、2009年(平成21年)からブログでの情報発信を開始。

東京生まれの東京育ち。 好きな言葉:自我作古

詳細:「サラリーマンのファッションを考える」について

タイ(ネクタイ)

ビジネスでも使える? 流行兆しが見える「ペイズリータイ」を考える

2017/10/15

ペイズリーの概要から、ペイズリータイをビジネスに利用できるのか、利用する場合はどの様な工夫が必要かなどを考えてみます。

着こなし

スポーツ庁の「スーツスタイルにスニーカー」施策を考える

2017/10/8

スーツに白いスニーカーという愉快な格好が話題になった、スポーツ庁の「FUN+WALK PROJECT」。 スーツスタイルにスニーカーは本当にダメなのか、を考えてみました。

靴の履きこなし

靴を脱ぐとき、「靴ひも」はほどく?

2017/10/1

そもそも靴ひもをほどく必要があるのか、ほどかないデメリットには何があるのか、そしてどうすれば素早く脱ぎ履き出来るかを考えます。また、靴ひもを結ぶ時の基本やTIPSについても触れます。

グルーミング

「ニベアメン クリーム」レビュー。ニベアクリームとどう違う?

2023/2/20

「青缶」として有名なニベアクリームに、「NIVEA MEN」シリーズから新製品「ニベアメンクリーム」が発売されていました。実際に購入し、使い心地の違い、推奨する使い分け、おまけとして革製品に使えるのかどうか、まで考えてみます。

靴の手入れ

スエード靴の手入れと防水

2018/12/18

スエードの靴を、補色/防水含め、手入れしました。手入れで使用した道具、手順、実際に雨の中を歩いてみた結果などをご紹介します。

靴の手入れ 靴底

靴底の修理3:実際にオールソールをしてみました

2018/9/24

以前から目をつけていた宅配便で靴修理を受け付けている店「Bontà」にオールソールを依頼してみました。リペアの作業模様を含む、革底の素材等の相談から、発送、完成品の感想まで、一連の流れをご紹介します。

靴の手入れ 靴底

靴底の修理2:革靴のオールソールのタイミング、費用、申込先などを考える

2018/9/24

革靴のオールソール交換について、どんな靴が可能なのか、必要なタイミング、修理の申込先、費用などについて考えます。

靴の手入れ 靴底

靴底の修理1:パーツ別に修理方法、タイミング、延命策などを考える

2018/9/24

革靴の靴底は、どんな場所がどんなときに傷むのか、どの様な修理方法があり、どんなタイミングで修理すべきか、さらに傷みを防ぐにはどうしたら良いのか等々を考えます。

アクセサリー/小物

名刺入れの選び方を考える

2017/8/20

名刺交換は初対面同士のサラリーマンが必ず行う儀式。そして、名刺入れは名刺交換に使われる重要なアイテムです。
今回は、良い名刺入れに求められることとは何か、良さそうな製品や、名刺入れを使用する上での注意点などを考えます。

腕時計

時計のバンドが5秒で交換できる「ワンタッチバネ棒」を自分で取り付けてみました

2017/8/13

腕時計の革バンドを器具を使わず瞬時に交換出来る「ワンタッチバネ棒」。これを既存の革ベルトに取り付けられるか、試してみました。