Shichilie
新入社員時代に、着道楽だった祖父の影響でスーツスタイルに興味を持ち始める。様々な店で60着以上のスーツやジャケットをオーダーし、30足以上の革靴を収集・ローテーションしてきた。
趣味が高じて、2009年(平成21年)からブログでの情報発信を開始。
東京生まれの東京育ち。 好きな言葉:自我作古
2018/12/18
コーディネートをクラシカル寄りに倒したい場合、またビジネスライクな腕時計を休日用として使いたい場合も、腕時計のベルトは金属製より革製が良いのですが、やはりこの暑い時期は汗ですぐ傷んでしまうというデメリットが……。汗に強い腕時計の革ベルトについて、購入の経緯から製品選択の過程、そして実際の使い心地についてお伝えします。
2021/2/8
グンゼの新作「AIRZ(エアーズ)ボクサー」についてレビューします。ノーマルタイプとショートタイプの比較、実際に履いてみた上で良い点と悪い点の考察や、以前レビューしたブロスグランデやSeparatec等の優秀な製品とも比べてみます。
2020/8/12
夏の暑い時期、気持ちよく腕時計をファッションに取り入れるための汗対策やメンテナンスについてのTIPSをご紹介します。
2018/12/18
ジャケパンに似合う、ゴアテックスを使った雨用の革靴を選んでみました。実際に購入し、デザインや履き心地などもレビューしてみます。
2018/7/1
4年前に購入したラムダッシュを新しいモデル(ES-LV7C)に買い換えてみましたので、以前レビューした旧製品との比較をしつつ、ご紹介します。
2018/6/24
オンラインシャツ店「First Experience」の新しい縫製ラインである「CAMI SETTE」についてとりあげます。ディテール、シルエット、着心地など、これまでの「プレミアムライン」とどう違うのか、実際に購入してレビューします。
2018/6/17
傘のバンドが伸びてしまい、「細巻き」から「太巻き」になってしまったフォックス・アンブレラ(FOX UMBRELLAS)の傘を修理しました。修理に必要な部材や、修理の様子を画像付でご紹介します。
2018/6/11
雨の日に履いた革靴にカビが発生……! 今回は、カビの生えた革靴を綺麗にしてみました。ステップ毎に、実際に作業した際の写真も交えながら、やり方をご紹介します。
2018/6/3
海外製ボールペンのリフィルを国内製品に交換出来るパーツを試してみました。また、ビジネススタイルにおいて、筆記具が果たす役割についても考察してみます。
2018/5/28
クローゼットに収納したスーツのカビ対策について、5つのステップに分けてご紹介します。単にクローゼットを除湿するよりも、大事なことがもっとあります……。
2018/5/20
暑い時期のスーツ/ジャケパンの下着にはなにを使っていますか? 今回は、種類の多い「グンゼYGカットオフ」同士の比較と、個人的オススメの選定、ついでに上位製品でもあるSEEKとの比較もしてみます。
2019/3/1
いくつかのアンダーシャツをレビューしてきましたが、個人的にはグンゼのYGに落ち着いています。そこで、この機会にアンダーシャツを選ぶ際のポイントをまとめてみました。そして、なぜ選んたのか、優位性、そしてグンゼYGの中にも複数ある種類の整理(結局どれを買えば良いのか)をしてみたいと思います。
2018/5/7
クールビズはどういう格好をすれば良いのか迷う部分が多いのも事実です。そこで今回は、どこでも通用するベーシックなジャケパンに絞って、どんな格好ならこの季節のビジネスシーンで業種/職種問わず広く活躍できるか、さらに、ありきたりのジャケパンにどんな工夫が出来るかも考えてみます。
2019/1/14
革靴を、美しい状態に保つためには欠かせない、シューツリー。最近は安価(2~3千円)で品質の良いものが、多数販売されていて、かつ売れている様です。
そこで、実際にいくつか購入し、シューツリーとしての基本性能から、贈答品としての能力、フィットする靴の傾向など、様々な角度から比較/レビューしてみます。
2018/12/18
スエード靴の手入れを改善すべく、昨年発売されたばかりの「SANOHATAブラシ 真鍮」を購入してみました。
使ってみた感想や、クレープブラシとの比較、さらにオススメの使い方などについても考えてみます。