Shichilie

新入社員時代に、着道楽だった祖父の影響でスーツスタイルに興味を持ち始める。様々な店で60着以上のスーツやジャケットをオーダーし、30足以上の革靴を収集・ローテーションしてきた。

趣味が高じて、2009年(平成21年)からブログでの情報発信を開始。

東京生まれの東京育ち。 好きな言葉:自我作古

詳細:「サラリーマンのファッションを考える」について

収納

クローゼットのスーツをカビから守る5つのステップ

2018/5/28

クローゼットに収納したスーツのカビ対策について、5つのステップに分けてご紹介します。単にクローゼットを除湿するよりも、大事なことがもっとあります……。

下着

暑い時期、アンダーシャツの選び方(後編)

2018/5/20

暑い時期のスーツ/ジャケパンの下着にはなにを使っていますか? 今回は、種類の多い「グンゼYGカットオフ」同士の比較と、個人的オススメの選定、ついでに上位製品でもあるSEEKとの比較もしてみます。

下着

暑い時期、アンダーシャツの選び方(前編)

2019/3/1

いくつかのアンダーシャツをレビューしてきましたが、個人的にはグンゼのYGに落ち着いています。そこで、この機会にアンダーシャツを選ぶ際のポイントをまとめてみました。そして、なぜ選んたのか、優位性、そしてグンゼYGの中にも複数ある種類の整理(結局どれを買えば良いのか)をしてみたいと思います。

ジャケパン

クールビズの着こなしを考える ~「スーツからネクタイとっただけ」からの脱却~

2018/5/7

クールビズはどういう格好をすれば良いのか迷う部分が多いのも事実です。そこで今回は、どこでも通用するベーシックなジャケパンに絞って、どんな格好ならこの季節のビジネスシーンで業種/職種問わず広く活躍できるか、さらに、ありきたりのジャケパンにどんな工夫が出来るかも考えてみます。

シューツリー

安くて人気なシューツリー3製品を比較してみました

2019/1/14

革靴を、美しい状態に保つためには欠かせない、シューツリー。最近は安価(2~3千円)で品質の良いものが、多数販売されていて、かつ売れている様です。
そこで、実際にいくつか購入し、シューツリーとしての基本性能から、贈答品としての能力、フィットする靴の傾向など、様々な角度から比較/レビューしてみます。

シューケアグッズのレビュー

スエード靴の手入れが捗る! 紗乃織(さのはた)真鍮ブラシレビュー

2018/12/18

スエード靴の手入れを改善すべく、昨年発売されたばかりの「SANOHATAブラシ 真鍮」を購入してみました。
使ってみた感想や、クレープブラシとの比較、さらにオススメの使い方などについても考えてみます。

レビュー

First Experienceの新襟型「NEWセミワイド」を試す

2018/4/15

襟型が綺麗なオンラインオーダーシャツ屋「Firest Experience」の新しい襟型「NEW セミワイド」の人柱レビュー。旧来のセミワイドや、ワイドカラーとの比較もしてみます。

収納

スーツスタイル、衣替えが有効なアイテムとは?

2018/4/8

衣替えが有効なアイテムは何か? を考えます。また、クリーニングが必要そうなアイテムについては、その要否についても考えてみます。

小ネタ

靴は靴底から磨くべし? ファッションの「創作マナー」について考える

2018/4/1

「創作マナー」はとても面白く、そして、ファッションの世界でも作れるのではないかと感じました。
一方、実は創作マナーは実際の強要されるマナー化されつつあって、もっと警戒すべきなのでは? と思うところもあり、こちらも併せて考えてみることにしました。

収納

衣替えってする必要があるの? 衣替え5つのメリットを考える

2018/3/25

今回は、そもそも衣替えの目的とは何か、衣替えにはどんなメリットがあるのかを、考えてみます。
最初は収納面だけかと思ったのですが、整理してみると意外とメリットは多く驚きました。最近増えている「衣替えしない派」の方も、記事を読みながら衣替えのメリットについて一緒に考えていただければ幸いです。